SatNOGS 2024-10-03, File No.94 のデータを元に綺麗な地球写真が得られなかった理由 がわかった。衛星側の機械的な問題ではなく、自局の衛星データ収集不足が原因であった。 JH4XSY/1局からこの完全なデータの提供を受け、再度下記のシェルスクリプトを実行した ところ、真ん丸の地球写真が得られた。自局の思い込みであった。(Sorry> SAKURA_san) なお、下記の中の "foo" の付記は全て、JH4XSY/1局から提供のデータを元にしている事を 意味している。下記の jpg画像生成の手順に間違いないことも確認できた。(Tnx>JH4HSY) 今回、自局が "C0C010" カットを手作業で行った部分を、JH4HSY局は ruby構文を用いて 完全自動化しているので、自局もその詳細をこれから研究してみたい。 Using the data from SatNOGS 2024-10-03, File No.94, I was able to understand why I was unable to obtain a clear photo of the Earth. It wasn't a mechanical problem with the satellite, but rather a lack of satellite data collection on my part. I had to completely cut out all the "C0C010" parts in the csv file. [ext094.rb] > for i in 0..0x0c3 > printf("grep 3EF053CCFF94%04X foo.hex | head -1 | cut -c 65-186 >> foo_cut.hex\n", i) > end [Terminal] > [0195] decimal = [00c3] hexadecimal > save above [ext094.rb] $ ruby ext094.rb $ ruby ext094.rb > 41003foo.sh $ sh 41003foo.sh $ cat foo_cut.hex > 41003foo.hex $ tr -d '\n' < 41003foo.hex > 41003foo-oneline.hex $ cat 41003foo-oneline.hex | xxd -r -p > 41003foo-completion.jpg
セコメントをする